血糖値が高いかたへ~血糖値を上がりにくくする献立~4日目

血糖値が高いかたへ 血糖値を上がりにくくする献立4日目糖尿病の献立
血糖値が高いかたへ 血糖値を上がりにくくする献立4日目

血糖値が高いと言われた、血糖値が高くて気になるという方は多いと思います。

 血糖値を高くしないための対策は、「バランスの取れた食事」を生活習慣に取り入れることです。

 食事では、食物繊維やタンパク質を先に食べる食事の順序を工夫し、野菜を積極的に摂ることで血糖値の急上昇を抑えます。

この記事では、実際の病院で提供する糖尿病食の献立1日分を紹介します。

病院の献立が知りたい方、これをみれば1日分がわかります。

ぜひ参考になさってください。

糖尿病のかたは、糖尿病交換表20単位の食事です。

詳しい栄養量

1600Kcal、タンパク質60g、脂質36.6g、炭水化物260g、塩分5.9g、カリウム2400㎎

献立内容

朝食

米飯 180g

味噌汁

高野豆腐含め煮

お浸し

ふりかけ

牛乳

昼食

米飯 180g

豚肉野菜炒め

冬瓜揚げ炒め煮

ドレッシング和え

果物

夕食

米飯 180g

鯵塩焼き 付け合わせ)こんにゃくピリ辛炒め

切り干し大根炒め煮

ポン酢和え

材料

朝食

・味噌汁

 玉葱35g【0.5㎝幅スライス】

 お麩2.1g 3個

 味噌12g

 だしの素0.5g

 水200㏄

・高野豆腐含め煮

 サイコロ高野豆腐 15g

 人参 20g 【イチョウ切り】

 砂糖 2g

 醤油 2g

 みりん(もしくはみりん風調味料)2g

 だしの素 0.2g

・お浸し

 春菊(などの青菜)60g 【4㎝カット】

 醤油 2g

 花かつお 0.3g

・ふりかけ

 ふりかけ 2g

昼食

・豚肉野菜炒め

 豚ももスライス(もしくは豚小間切れもしくは豚切り落とし)50gg 【5㎝程度カット】

 料理酒 1g

 キャベツ 70gg 【ざく切り】

 もやし 20g 

 生姜 1g【すりおろしもしくはチューブ】

 ニンニク  1g【すりおろしもしくはチューブ】

 サラダ油 1g

 砂糖 1.5g

 醤油 3g

 味噌 3g

 料理酒 1g

 片栗粉 1g

 水 9g

・冬瓜揚げ炒め煮

 冬瓜 60g 【20g角切り】

 刻み揚げ 20g

 サラダ油 1g

 だしの素 0.3g

 砂糖 1g

 醤油 3g

 みりん(もしくはみりん風調味料)1g

・ドレッシング和え

 スナップエンドウ 45g 【斜め切り】

 塩 0.1g

 白コショウ 0.1g

 ノンオイルクリーミードレッシング 6g

 サラダ油 1g

・果物

 オレンジ 2/6個

夕食

・鯵塩焼き 付け合わせ)こんにゃくピリ辛炒め

 鯵 60g

 食塩 0.6g

 サラダ油 1g

 付け合わせ)

 突きこんにゃく 30g

 サラダ油 1.5g

 砂糖 1g

 醤油 2g

 一味唐辛子 0.01g

・切り干し大根炒め煮

 切り干し大根 8g

 人参 10g 【短冊】

 刻み揚げ 8g

 サラダ油 1g

 砂糖 2g

 醤油 2g

 みりん(もしくはみりん風調味料)2g

 だしの素 0.3g

・ポン酢和え

 青梗菜 70g 【4㎝】

 味ぽん 3g

 砂糖 1g

作り方 

朝食

・味噌汁

  • 水にだしの素を入れ、玉葱を入れて火にかけ、茹でる
  • 麩は水で戻す
  • 玉葱が煮えたら弱火にし、麩を入れ、火を止めて味噌を入れ、味噌を溶かす
  • お椀に盛る

・高野豆腐含め煮

  • 鍋に人参、砂糖、醤油、みりん、だしの素、水を入れて沸騰させる
  • 沸騰したら高野豆腐を入れて煮る
  • 高野豆腐が膨らんだら出来上がり
  • 器に盛る

・お浸し

  • 春菊は根元を落とし、4㎝にカット、水で洗う。
  • 鍋でお湯を沸かし、茎から入れ始めて茹でる
  • 茹であがったら、水に取り冷ます
  • 水から上げて、水を絞る
  • 器に盛る
  • 花かつおをのせて、醤油をかける

昼食

・豚肉炒め

  • フライパンに油、油の中に生姜とニンニクを入れて火にかける
  • 生姜とニンニクがぱちぱち音が出だしたら玉葱を入れて炒める
  • 玉葱がしんなりしてきたら、豚肉を入れて炒める
  • 調味料は合わせておく
  • 豚肉に火が通ったら調味料を回しいれて混ぜる
  • 器に盛る

・冬瓜揚げ炒め煮

  • 調味料を鍋に入れ水を20㏄程度入れる
  • 冬瓜を皮を下にして並べて煮る
  • 冬瓜が煮えたら、かまぼこを入れてさっと煮る
  • 器に冬瓜を盛り付け、かまぼこをだしと一緒に上からかける

・ドレッシング和え

  • スナップエンドウはお湯でゆでる
  • ドレッシング、油、白コショウを混ぜる
  • スナップエンドウが茹であがったら、ざるに上げて冷ます
  • スナップエンドウが冷めたら、ドレッシングと和える

夕食

・鯵の塩焼き

  • 鯵は身のほうに塩を振って10分ほど置く
  • 皮目を上にして焼く

・こんにゃくピリ辛炒め

  • フライパンにサラダ油を熱し、こんにゃくを入れる
  • 砂糖と醤油は合わせておく
  • こんにゃくが炒められたら、調味料を回しいれる
  • 器に盛り、一味唐辛子を好みでふりかける

・切り干し大根炒め煮

  • 切り干し大根はさっと洗い、ぬるま湯に30分以上浸しておく
  • 切り干し大根を水から上げて、長ければ4㎝程度に切っておく 汁は使うので捨てない
  • フライパンに油を熱し、人参を炒める
  • だしの素、砂糖、醤油、みりん、切り干し大根の戻し汁を合わせておく
  • 人参がしんなりしてきたら、切り干し大根、油揚げを入れて炒める
  • 合わせた調味料を入れて水分が少なくなるまで煮る

 

・ポン酢和え

  • 青梗菜を洗い、4㎝程度にカットする
  • 鍋に水を沸騰させて青梗菜を茹でる
  • 茹であがったら水にとり冷ます
  • 冷めたら水から上げて絞る
  • 味ぽんと砂糖を混ぜたものと和える
  • 器に盛る

まとめ

糖尿病20単位 1600Kcalの献立について紹介しました。

糖尿病食は健康食。

材料が手に入らなけらば、食品としての大きなくくりで、同じ分類のものを使えばよいです。

例えば、鯵はおおきなくくりでいくと魚ですよね。鯵が売っていなければ他の魚に。

一歩進むと、鯵は青魚なので、青魚を買ってもらうとより栄養量が近くなります。

糖尿病食の目的は、家庭で実践できること。

できることから少しずつ取り組んでみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました