血糖値が高いかたへ~血糖値を上がりにくくする献立~3日目

血糖値が高いかたへ 血糖値を上がりにくくする献立3日目糖尿病の献立
血糖値が高いかたへ 血糖値を上がりにくくする献立3日目

血糖値が高い、と言われてもどうしたらよいかわかりませんよね。

「ふーん」で終わってしまう方のほうが多いのではないでしょうか。

実は、病院で血糖値が高いと言われたら、それは糖尿病がほぼ確定していることが多いのが実情です。

この記事では、実際の病院で提供する糖尿病食の献立3日目を紹介します。

病院の献立が知りたい方、これをみれば1日分がわかります。

ぜひ参考になさってください。

1日目と2日目もよければ見ていってください。

糖尿病食 交換表20単位の食事です。

詳しい栄養量

1600Kcal、タンパク質63g、脂質37.7g、炭水化物263g、塩分7.0g、カリウム2400㎎

献立内容

朝食

米飯 180g

味噌汁

ウインナーキャベツ炒め

お浸し

ふりかけ

牛乳

昼食

米飯 180g

タラの照り焼き 付け合わせ)キノコソテー

青菜と油揚げの炒め煮

白菜サラダ

果物

夕食

米飯 180g

油淋鶏風焼き 付)人参ソテー

冬瓜の煮物

胡麻和え

材料

朝食

・味噌汁

 大根50g【いちょう切り】

 お麩2g 3個

 味噌12g

 だしの素0.5g

 水200㏄

・ウインナーキャベツ炒め

 ウインナー【斜め切り】20g

 キャベツ 50g 【ざく切り】

 サラダ油 1g

 塩 0.04g

 胡椒 0.02g

・お浸し

 ブロッコリー 50g 【小分けにする】

 醤油 1.5g

 花かつお 0.3g

・ふりかけ

 のりたまふりかけ2.6g

昼食

・タラ照り焼き 付け合わせ)キノコソテー

 タラ(もしくは白身の魚)70g

(漬け込み用) 

醤油 4g

 砂糖 2g

 みりん(もしくはみりん風調味料) 2g

 サラダ油 2g

 (塗る用たれ)

 醤油 2g

 砂糖 1g

 片栗粉 1g

付け合わせ)キノコソテー

 キノコ(しめじ、エノキ、シイタケなど)30g

 サラダ油 1g

 食塩 0.1g

 白コショウ 0.05g

・小松菜油揚げ炒め煮

 小松菜 50g 【ざく切り】

 刻み揚げ 10g

 サラダ油 1g

 だしの素 0.25g

 醤油 3g

 砂糖 1.5g

 

・白菜サラダ

 白菜 50g 【1㎝幅カット】

 人参 10g 【千切り】

 もやし 30g

 サラダ油 1g

 ノンオイル胡麻ドレッシング 10g

・果物

 冷凍マンゴー 70g

夕食

・油淋鶏風焼き 付)人参ソテー

 鶏もも皮なし 60g

 食塩 0.5g

 白コショウ 0.02g

 小麦粉 5g

 サラダ油 7g

 砂糖 1.5g

 醤油 5g

 酢 3g

 玉葱20g【みじん切り】

 生姜 1g 【すりおろしもしくはチューブ】

付け合わせ 人参ソテー

  人参 10g 【短冊】

  サラダ油 2g

  食塩 0.1g

  白コショウ 0.01g

・冬瓜煮

 冬瓜 80g 【20gカット】

 かまぼこ 8g【千切り】

 砂糖 1.5g

 醤油 3g

 みりん(もしくはみりん風調味料) 1g

 だしの素 0.3g

・胡麻和え

 菜の花 70g 【ざく切り】

 白すりごま 1g

 醤油 3g

 砂糖 2g

作り方

朝食

・味噌汁

  • 水にだしの素を入れ、大根を入れて火にかけ、茹でる
  • 麩は水で戻す
  • 大根が煮えたら弱火にし、麩を入れ、火を止めて味噌を入れ、味噌を溶かす
  • お椀に盛る

・ウインナーキャベツ炒め

  • ウインナーは細めの斜め切りにする
  • フライパンにサラダ油を入れて熱す。
  • フライパンがあたたまってきたらウインナーを入れて炒める
  • キャベツを入れて炒める
  • キャベツに火が通ったら、塩コショウをふる
  • 器に盛る

・お浸し

  • ブロッコリーは花茎を落とす。茎は4㎝にカット、水で洗う。
  • 鍋でお湯を沸かし、茎から入れ始めて茹でる
  • お湯が沸騰したら花茎を入れる
  • 茹であがったら、水に取り冷ます
  • 水から上げて、冷ます
  • 器に盛る
  • 花かつおをのせて、醤油をかける

昼食

・タラ照り焼き

  • 片栗粉を小皿に入れ、10㏄程度の水を入れておいておく
  • 醤油、砂糖、みりんを合わせて、タラを漬けておく(15分以上。長く置く場合は冷蔵庫へ)
  • 脂を引いたフライパンを熱し、タラを焼く
  • 別の小鍋に、たれ用の調味料を入れて火にかける
  • 煮立ったら、火を止めて片栗粉を入れる
  • 付け合わせ)キノコはサラダ油でいため、火が通ったら塩コショウをふる
  • お皿に付け合わせを盛り付け、焼けたタラをお皿に盛り、たれをかける

・小松菜油揚げ炒め煮

  • サラダ油をフライパンに熱し、小松菜と油揚げを入れて炒める
  • だしの素、醤油、砂糖を20㏄の水に入れ混ぜ合わせる
  • 小松菜に火が通ったら、合わせた調味料を入れてさっと煮る
  • 器に盛る

・白菜サラダ

  • 白菜、人参、もやしはさっと茹でる
  • 野菜が茹であがったら、水にさらし、絞る
  • サラダ油とノンオイルドレッシングを和える
  • 器に盛り、ドレッシングを上からかける

夕食

・油淋鶏風焼き

  • 鶏肉は、両面に塩コショウをふり、小麦粉をまぶす
  • フライパンに油を熱し、先に皮目を上にして、ふたをして蒸し焼きにする
  • 砂糖、醤油、食酢、玉葱、生姜は混ぜる
  • 全体に火が通ったら、ふたを取り、ひっくり返して皮目を下にし、皮をパリッと焼く
  • 鶏が出来上がったら、お皿にとる合わせた調味料をフライパンの空いているところにかける
  • お皿に盛った鶏の上から調味料をかける
  • 付け合わせ)人参はサラダ油でいため、火が通ったら塩コショウをふる

・冬瓜煮

  • 調味料を鍋に入れ水を20㏄程度入れる
  • 冬瓜を皮を下にして並べて煮る
  • 冬瓜が煮えたら、かまぼこを入れてさっと煮る
  • 器に冬瓜を盛り付け、かまぼこをだしと一緒に上からかける

・胡麻和え

  • 鍋にお湯を沸騰させ、菜の花を入れる
  • 茹であがったら水にさらし、絞る
  • ゴマ、醤油、砂糖を混ぜて菜の花を和える
  • 天盛になるように盛り付ける

まとめ

糖尿病20単位 1600Kcalの献立について紹介しました。

糖尿病食は、バランス食ともいわれます。

血糖が高い人以外も食べることで栄養のバランスがとれた食事を食べることができます。

ぜひ参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました